あなたが現在見ているのは アナログ起業女子が『Canva』を使ったほうがいい理由

アナログ起業女子が『Canva』を使ったほうがいい理由

アナログ起業女子が『Canva』を使ったほうがいい理由

起業女性、とくに50代60代の女性たちの中には、パソコンが苦手のいわゆる「アナログ女子」がたくさんいると思います。
だって若い頃、パソコンなんて身近じゃあなかった・・・ですよね?!

「インスタとか告知の画像とか作らないといけないのはわかってるけど、上手くできない」そんな声をよく聞きます。

でも、今はSNSの時代。避けて通るわけにはいかないのです。


私は大好きな商品やサービスで幸せな人を増やしたい。

アツい思いは誰にも負けません!


そう思いますよね?!
わかります。・・・でもね

届けたい人に届けるためには・・・
どうしても「発信力」が必要です。

・Instagram投稿
・LINEリッチメニュー
・チラシやバナー
・講座スライドなど…
いくらアナログ女子でも、発信は避けて通れない時代です。

そんなときに「Canva(キャンバ)」というデザインツールが、
私たちアナログ起業女子の強い味方になります。

最初は難しく感じても、慣れれば案外簡単に出来るんですよ~✨✨

正直に言うと、私も今でもアナログ女子。
保育士時代の30年は、パソコンにはあまり縁がありませんでした。

辞める数年前くらいから
パソコンもじわじわと職場に入ってきて
ちょっとずつやるようにはなっていましたが

その中に『ラベルマイティ』という
デザインソフトがあって
それで少しデザインの面白さに目覚めていたんです。



保育士辞めてからの話ですが

7年くらい前、ある方にチラシを作って頂いたのがきっかけで
Canvaの存在は既に知っていました。

最初は「なんか良さそう」とインストールしたものの操作がチンプンカンプンで、
すぐに諦めてしまいました。


まあ当時は本もないし、Canvaの情報も少なかったですからね。

自分でテキトーに触ったのでは、全くわからなかったんです(汗)

数年前に、世界的な病気の流行で自宅で自粛している時期オンラインでCanvaの操作を学ぶ機会がありどんどん夢中になっていきました。

アナログ女子でも『わかれば、できる!!』それがCanvaなんです。

では、デザインツールCanvaとは?

まず、Canva(キャンバ)とは何かを簡単に説明します。

Canvaは、オーストラリア発の「誰でも簡単にデザインが作れるツール」です。Canvaアプリをインストールすれば、インターネットにつながったパソコンやスマホからすぐに使うことができます。

チラシ・バナー・SNS投稿・名刺・プレゼン資料・YouTubeサムネ・LINE画像などがテンプレートを選んで、写真や文字を変えるだけで作れるのです。

プロのようなセンスがなくても、操作が苦手でも、今すぐはじめられる・・・それがCanvaの魅力です。

パソコンに「苦手意識」が強い人ほどCanva向き!

Canvaは、難しいソフトではありません。最初から完成形に近いテンプレートが、Canva内にたくさん用意されています。

つまり、「何をどうしたらいいかわからない…」という人ほど、Canvaの力を借りることで“プロっぽい見た目”に仕上がります。

「自分のセンスに自信がない」
「デザインなんてやったことない」
「パソコン用語がわからない」

そんな女性こそ、Canvaに向いていると言えるのです。

嬉しいのは「無料」で始められること!

起業して間もないころは、できるだけ出費を抑えたいもの。

Canvaには無料版があり、多くのテンプレートや素材、フォントが使えます。有料の「Canva Pro」もありますが、最初は無料でも十分に「それっぽい」デザインが作れますよ♫

お試しで始めて、「もっと使いこなしたい」と思ったときに、有料版に切り替えればいいのです。
それでも現在のところ、月に千円台前半の料金で使えます。
フォトショップやイラストレーターなどの専門ソフトに比べて、格安の料金で使えますよ~嬉しいですよね♫

「SNS・チラシ・資料づくり」が1つで完結!

Canvaの人気の理由のひとつになるのですが、実は起業女子が使いたいテンプレートが
豊富にそろっています。

・LINE公式のリッチメニュー

・インスタ投稿やストーリーズの画像

・Zoomセミナー用のスライド資料

・名刺・ショップカード

・イベントチラシ

・サムネイルやバナー

・PDFで送れる資料や案内

などなど。
「これ作りたかった!」と思えるデザインが探せばすぐに見つかりますよ。

イチから作る必要がないので、アナログ女子はホントーに助かるんです。

Canvaなら「失敗がこわくない」

アナログ世代の女性がよく言うのが、「もし失敗したらどうしよう」という不安。

Canvaなら失敗してもすぐに「戻る」ボタンで元に戻せます。テンプレートの複製や保存も簡単で、いざという時の復元もラクラク。

たとえば、


「違うパターンも見てみたい」
「色違いのバージョンも欲しい」


というときも、ワンクリックでコピーを作ってカラーやフォントの比較ができます。


「誰かに頼まなくていい」という自由

自分のビジネスのチラシやSNS画像を、毎回誰かに頼むのは時間もお金もかかります。

ちょっとした修正でも、納品後は基本は有料になります。

「ちょっと直したい」
「日付を変更したい」
「名前だけ入れ替えたい」

そんな時も、自分ですぐに何度でも修正して、対応できます。これは大きな安心感を得られますよね~

紙の印刷物も、自分でデザインを作ってネット印刷に出せばお得感満載です!

楽しさがモチベーションになる

Canvaは、アナログ起業女子にこそ使ってほしいツールです。

他のデザインツールより簡単なので使えば使うほど「楽しい!」という気持ちが生まれます。

操作がわかりやすく、色や素材を変えるたびにイメージが変わるので、まるで工作をしているような感覚です。

私もCanvaを始める前は、「パソコンは苦手」「発信が億劫」と思っていました。しかしCanvaを通じて「表現する楽しさ」に目覚め、どんどん画像作成やショート動画作りが楽しくなり、発信や投稿がスムーズになってきました。

まずは、Canvaをインストールすることが、第一歩です。そこから「自分にもできる!」という大きな自信につながっていきます。

Canvaはあなたのひとり起業をしっかりと支えてくれる「頼れるパートナー」になるはずです。

でも、もしCanvaの操作に自信を持てなかったら・・・
どうぞ私にお声がけください。

私は『アナログ女子のCanvaサポーター』です。

アナログな女性にこそ、来ていただきたいと思っています。


いかがでしたか?!

今回はCanvaの全体像をお話しました。

良かったら次回を楽しみにお待ちくださいね~✨


++++++++++

〜私について〜

二宮由加利(にのみー)

四国の田舎に住んでいます。
保育士経験30年。アラカン女性です。

現在は『アナログ女子のCanvaサポーター』として
Canvaレッスン / 画像作成代行 などをしています。

Facebook

画像のポートフォリオ

≪おとな女子の巡りが良くなるメルマガ≫

お問い合わせ先【LINE公式】